投票機能(app)の利用(slackの使い方)

天野直紀研究室では毎年度、SNS上のグループを連絡手段に用いています。ビジネス向けのSNSは最近、その利用が増加しているので、その予行演習を兼ねています。 これまでのfacebook, yammer, google+, 続きを読む…

講義用にandroidアプリを作成・ストアへ(ついでに新言語にも挑戦)

私の担当する講義の中(再来週ぐらい)で、ちょっとしたデータを用いて体験的に理解する内容を想定しています。 こちらで用意したデータを配布してもよいのですが、それだとデータに対するリアルな感覚はどうしても希薄になります。ここ 続きを読む…

機械学習済みモデルのスマートフォンでの利用(H2O→android)

機械学習は多量のデータと計算を必要とするので、これをPCやクラウドで済ませ、学修済みのモデルをスマートフォンで活用したいというケースがあります。 普段、よく用いているとH2O(R言語上)からjavaへのexportが可能 続きを読む…

共同研究活動報告(9月まとめ)

今月は共同研究の前半の経過報告的な内容を学会で発表しました。データの継続的な計測と蓄積ができるようになったので、データ分析としてはこれからです。 計測・通信装置(子機)の電子回路設計も最終版が完成しました。この半年で5種 続きを読む…