電気電子工学科ブログ「卒研室配属に向けた説明会実施と私が大学院進学を決めた理由」掲載
電気電子工学科ブログに「卒研室配属に向けた説明会実施と私が大学院進学を決めた理由」を掲載しました。 進路・卒研説明会を開催しました。その際に自分がなぜ大学院進学を決めたかという話をしました。改めて考えてみると、大学教員と 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
電気電子工学科ブログに「卒研室配属に向けた説明会実施と私が大学院進学を決めた理由」を掲載しました。 進路・卒研説明会を開催しました。その際に自分がなぜ大学院進学を決めたかという話をしました。改めて考えてみると、大学教員と 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「実践工学プロジェクト演習の試み(AIチャットの使い方)」を掲載しました。 実践工学プロジェクト演習の試行として「AIチャットの使い方ー基礎~マイコンIoTまでー」を実施しました。センサーとAIの組 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「出張授業に行ってきました」を掲載しました。 デモンストレーションの持ちネタにハラハラしながらも成功して一安心。
センシング技術活用研究室(天野研)では8月7日(月) 9:30より実験棟A 2F 201で卒研中間発表会を実施します。 特に電気電子工学科3年生は研究室選びの一助になるものと思います。発表と発表の間で出入り自由とします。
電気電子工学科ブログに「ポスター発表会準備中(プレビューを実施)」を掲載しました。 ポスター発表会に向けたプレビューの様子です。活気の溢れていた様子を少しでもお伝えできれば幸いです。
電気電子工学科ブログに「工学部で公開授業を実施します。高校生が学べる電気電子工学科系の7つの科目とは?」を掲載しました。 公開授業は新たな試みとして2022年度後期からスタートしたところです。運用しながら状況に応じていろ 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ)」を掲載しました。 私の思いつきで試行してみました。準備は大変でしたが、やった甲斐はあったように思います。 Arduinoマイ 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「施設見学(NTTe-City Labo)の報告」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「[AI/IoT ブログ] 番外編:研究棟C 1Fのポスター」を掲載しました。 半ば業務連絡?