ATOM Lite / MatrixにおけるGROVE接続
これまでM5StickCを使ってきた簡易IoTエッジデバイスをATOMに置き換えたら消費電力を更に削減できるかな、と考えました。常時稼働させるデバイスは商品電力を下げることで同時に発熱の抑制も期待できます。試しにBME2 …
これまでM5StickCを使ってきた簡易IoTエッジデバイスをATOMに置き換えたら消費電力を更に削減できるかな、と考えました。常時稼働させるデバイスは商品電力を下げることで同時に発熱の抑制も期待できます。試しにBME2 …
先日、学科で行った新入生に対する研究紹介はGoogle Meetを用いて行いました。通常の想定は資料を共有で表示してのプレゼンテーションでしたが、せっかくだからチャレンジしてみようということで、リアルタイム配信を試みまし …
ときどき、ノートPC(HP Spectre x360)内蔵のWebカメラからの映像が全体が紫色&暗くなってしまうことがあります。これまでも希にあったのですが、最近、カメラの使用頻度が上がったせいか、発生頻度(気づく頻度) …
最近、TV会議システムを用いた学生との面談(スチューデントアワーの試み)を行いました。 ここではGoogle Meetを用いました。Google MeetはG SuiteのTV会議システムです。通常のGoogleサービス …
通過人数カウンターは様々な技術検証でよく出てくる例の一つです。 ここでは低消費電力、低予算を前提に超音波センサーとクラウドサービス(Azure)を用いた実装を試行したので、以下にその実現方法を簡単に紹介します。 前提はあ …
ちょっとしたIoTデバイスを試作しようと、ESPr Developerにセンサーを接続しました。こんなの簡単と思いきやArduino IDEからの書き込みでエラーになってしまいます。 ESPrは書き込み時に幾つかパラメー …
半年程前に業務用ノートPCをHP Spectre x360に買い換えました。 モバイルでもそれなりの速度でR + H2Oで機械学習をしたいという目的があり、Core i7にしたいとか、MemoryやSSDも大容量にしてお …
6/18のオープンキャンパスまで1週間もありませんが、昨年作成したLED看板のリプレース版の作成に取りかかりました。自由度と頑健性を高めることが狙いです。リベンジとも言います。 設計、部分的な実装、検証まで完了しましたが …
USBでの電源供給を定期的にOn/Offする必要がありました。市販品を探したのですが、適当なものを見つけられませんでした。Offだけなら見つけたのですが、なぜない(見つけられない)のでしょう…。 いつまでも探 …