電気電子工学科ブログ「スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ)」掲載

電気電子工学科ブログに「スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ)」を掲載しました。 私の思いつきで試行してみました。準備は大変でしたが、やった甲斐はあったように思います。 Arduinoマイ 続きを読む…

苦渋の決断!?

既報のように電気電子工学科では3年次後期冒頭に卒研室配属を行います。 既報のように電気電子工学科では3年次後期冒頭に卒研室配属を行います。 電気電子工学科の今年の配属ルールは端的に言えば自己推薦で最大4名が決まり、残りの 続きを読む…

電気電子工学科ブログ「卒研配属・進路説明会を実施しました」掲載

電気電子工学科ブログに「卒研配属・進路説明会を実施しました」を掲載しました。 1人4役を担ったのでいささかドタバタし疲れました。でもこれで3年生が良い選択をしてもらえればやり甲斐になるというものです。

リモートワーク・モバイルワークと蕎麦

先日、新幹線で移動する機会があったのでオフィス車両を使って仕事をこなしつつ移動しました。時間帯によるのだと思いますが、私がこれまで利用したときはオフィス車両は空いていて、周囲をあまり気にせずに快適にPC利用できました。 続きを読む…

Web会議用カメラ電動スライダーの作成(2022夏の無意味?な自由研究)

Web会議時に画面を見るだけで話し相手に自然と視線を向けられるようにモニタの上にWebカメラを置いています。これはよくある配置でしょう。あえて工夫をいえば、少し画面を遠くに配置していることぐらいでしょうか。 ところがWe 続きを読む…

AIによるセンシング技術活用研究室のイメージ?

DALL-E 2を使用できるようになったので、研究室のイメージ画像を生成してみました。 単純に研究室名(英語表記)を入力、生成された中の良さそうな画像のバリエーションを生成し、その中から選んでみました。 研究室名から想像 続きを読む…