電気電子工学科ブログ「新卒研の第1回ミーティングとアイスブレイク」掲載
電気電子工学科ブログに「新卒研の第1回ミーティングとアイスブレイク」を掲載しました。 新たに3年生11名の配属が決定しました。これから1年半、一緒に良い研究をしていきましょう。
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
電気電子工学科ブログに「新卒研の第1回ミーティングとアイスブレイク」を掲載しました。 新たに3年生11名の配属が決定しました。これから1年半、一緒に良い研究をしていきましょう。
学園内教職員対象のアイディアコンテストで努力賞に選定されました。今回のコンテストでは努力賞2件が唯一の表彰となったので、内容水準はまだまだのところはあったとしても、ともかく最上位の受賞です。やりました!
電気電子工学科ブログに「卒研配属・進路説明会を実施しました」を掲載しました。 1人4役を担ったのでいささかドタバタし疲れました。でもこれで3年生が良い選択をしてもらえればやり甲斐になるというものです。
Web会議の利用が増えてきて、必ずしもよいことではありませんが、なんらかの理由で複数のWeb会議へ同時にアクセスする必要が生じることがあります(ありませんか?)。 いろいろな組み合わせを試行してきたので以下にまとめてみま 続きを読む…
先日、新幹線で移動する機会があったのでオフィス車両を使って仕事をこなしつつ移動しました。時間帯によるのだと思いますが、私がこれまで利用したときはオフィス車両は空いていて、周囲をあまり気にせずに快適にPC利用できました。 続きを読む…
最近、AIによるアート・絵画・写真生成がたいへん活発になっています。その中でも最近公開されたStable DiffusionはローカルPCで実行できるように公開されています。絵心のない私には心強いところです。とても感謝し 続きを読む…
Web会議時に画面を見るだけで話し相手に自然と視線を向けられるようにモニタの上にWebカメラを置いています。これはよくある配置でしょう。あえて工夫をいえば、少し画面を遠くに配置していることぐらいでしょうか。 ところがWe 続きを読む…
DALL-E 2を使用できるようになったので、研究室のイメージ画像を生成してみました。 単純に研究室名(英語表記)を入力、生成された中の良さそうな画像のバリエーションを生成し、その中から選んでみました。 研究室名から想像 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「7月17日(日)のオープンキャンパス実施報告・御礼」を掲載しました。 おかげさまで無事にオープンキャンパスでの出展を終えることができました。