電気電子工学科ブログ「学生活動紹介:学生がノートPCセットアップに活躍」掲載
電気電子工学科ブログに「学生活動紹介:学生がノートPCセットアップに活躍」を掲載しました。 はんだごてを借りに来たメディアロビーでアルバイトもしている天野研卒研生。なんで?というところから学生たちの活躍を知ることができま 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
電気電子工学科ブログに「学生活動紹介:学生がノートPCセットアップに活躍」を掲載しました。 はんだごてを借りに来たメディアロビーでアルバイトもしている天野研卒研生。なんで?というところから学生たちの活躍を知ることができま 続きを読む…
言うまでもないところですが最近、AIチャットが非常に優れています。BingのAIチャットが使えるようになったのでいろいろと試しているところです。他にもAzure上のGPT-3等も試しています。 先日WiFi CSIに関す 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「教職員活動紹介:教育DXの企画が第2弾アイディアコンテストで優秀賞に選ばれました」を掲載しました。 望外の2連続受賞となりました。受賞した企画は教育側のDXをテーマとした内容だったので、ブログもA 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「卒業生活動紹介 : 同窓会理事会評議会」を掲載しました。 同窓会の理事・評議員はもちろん本学の卒業生で、皆それぞれの職に就いていますが、こういった同窓会の活動に参加しているメンバーもいます。また学 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「スキルアップ講習会を開催しました(Arduinoマイコン&はんだづけ)」を掲載しました。 私の思いつきで試行してみました。準備は大変でしたが、やった甲斐はあったように思います。 Arduinoマイ 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「施設見学(NTTe-City Labo)の報告」を掲載しました。
電気電子工学科ブログに「[AI/IoT ブログ] 番外編:研究棟C 1Fのポスター」を掲載しました。 半ば業務連絡?
新型コロナウイルスの影響でオンデマンド講義の録画やオンライン会議などでWebカメラのニーズが高まりました。私はスクリーンの前に立って説明する形式でのオンデマンド講義を目指したので、そのための環境作りに苦労しました。 良い 続きを読む…