電気電子工学科ブログ「バーチャルオープンキャンパスにおける相談実施と試み」掲載
電気電子工学科ブログに「バーチャルオープンキャンパスにおける相談実施と試み」を掲載しました。
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
電気電子工学科ブログに「バーチャルオープンキャンパスにおける相談実施と試み」を掲載しました。
これまでM5StickCを使ってきた簡易IoTエッジデバイスをATOMに置き換えたら消費電力を更に削減できるかな、と考えました。常時稼働させるデバイスは商品電力を下げることで同時に発熱の抑制も期待できます。試しにBME2 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「サーマルカメラ利用の試み」を掲載しました。
現在、オンラインで授業を実施しています。その動画の中で、私が用いているキャラクターや音楽があるので、それらを紹介する動画を作成しました。 この動画では2Dキャラクターx2, 3Dキャラクターx1, 効果音x1, 音楽x1 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「2019年度卒研成果の紹介」を掲載しました。 2019年度の卒研成果からインフラ以外のテーマのうち3つを紹介しています。
先日、学科で行った新入生に対する研究紹介はGoogle Meetを用いて行いました。通常の想定は資料を共有で表示してのプレゼンテーションでしたが、せっかくだからチャレンジしてみようということで、リアルタイム配信を試みまし 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「オンデマンド型研究実験の実施」を掲載しました。 原則としてキャンパスに立ち入れない状況で、大学院生の実験のため、研究室機材のプログラムの書き換えを行いました。まさにオンデマンドといえますが、誰もい 続きを読む…
デザインに疎いのですが、なんとなく箇条書きの最上位、第1レベルにだけマークなしにできたらよいな、と感じていました。これまでは箇条書き完成後に手動で先頭のマークを削除してきましたが、さすがに非効率です。そこでいろいろと調べ 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「ゲームブック風動画による疑似実験の試み」を掲載しました。 この実現のためにロケ(出校のこと)に出かけては実験装置を組み立て、動画を撮影し、在宅勤務で編集・アップロード・設定をずっと繰り返しています 続きを読む…
昨年から密かに進めてきた東日本電信電話株式会社(NTT東日本) BBXマーケティング部さまとの共同研究について、NDAを締結しました。電柱の保守・活用に関したビジネス実現のための多面的に研究を実施していく予定です。