AIによるセンシング技術活用研究室のイメージ?
DALL-E 2を使用できるようになったので、研究室のイメージ画像を生成してみました。 単純に研究室名(英語表記)を入力、生成された中の良さそうな画像のバリエーションを生成し、その中から選んでみました。 研究室名から想像 続きを読む…
Laboratory for Applications of Sensing Technology / AMANO Naoki Labo.
DALL-E 2を使用できるようになったので、研究室のイメージ画像を生成してみました。 単純に研究室名(英語表記)を入力、生成された中の良さそうな画像のバリエーションを生成し、その中から選んでみました。 研究室名から想像 続きを読む…
[2022/08/02] 送信サーバー設定と保存済情報削除に関する情報を追加しました。 Thunderbirdを用いてMicrosoft365のメールサービスへIMAP接続をしていて、認証に失敗するようになってしまいまし 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「7月17日(日)のオープンキャンパス実施報告・御礼」を掲載しました。 おかげさまで無事にオープンキャンパスでの出展を終えることができました。
背景 Microsoft365(Office365)のメールで迷惑メールフィルタを必ずしも意図通りに設定できないことに苦労しています。 具体的には必要なメールまで迷惑メールフィルタにひっかかってしまうので困るのです。極端 続きを読む…
電気電子工学科ブログに「7月17日(日)のオープンキャンパス出展予定(センシング技術活用研究室)」を掲載しました。 センシング技術活用研究室では7月17日(日)のオープンキャンパス出展予定です。IoTに関する研究紹介を中 続きを読む…
機密データをFDに入れて運んで機密漏洩というニュース記事を見て、学生時代の研究データがFDに入ったままになっているなと思い当たりました。以前からあの写真があると良いな、と思っていましたが、先延ばしにしていました。こういう 続きを読む…
別にローカルファイル(OneDrive上を含む)に対する結合ビューの作成手順をまとめました。 さらにこれをSharePoint上のファイルに対しても実現してみます。 基本的な手順は相違ないのですが、フォルダーを指定(絞り 続きを読む…
単一ファイルの共同編集は便利ですが、複数の作業者がデータを分担して更新する場合には誤操作によって他の作業結果を上書きしてしまうリスクがあります。作業者ごとに別のファイルになっていて、一気通貫に見えるビューがあれば安全です 続きを読む…
Wordで書いた実験レポートがファイルサイズ上限にひっかかりフォームから提出できないという相談がありました。メールで返信しましたが、今後のためにブログにもまとめておくことにしました。 ここでは貼り付けた画像が(不必要に) 続きを読む…
電気電子工学科ブログにAI/IoTプロジェクトのシリーズ記事として「[AI/IoT ブログ] 第3回 : センシング技術活用研究室(天野直紀研究室)における研究」を投稿しました。